2014年5月22日木曜日

Zalman / Z3 PLUS レビュー

本来はVostro200のケースを流用しようと思っていました。しかし、I/Oシールドの形状が独特のもので、市販のマザボでは使えないため、こちらの商品を購入しました。

購入はドスパラで、Amazonと同じく4590円(5/2014時点)。ただ、Amazonは送料込みであり、これを持って帰るために、腕一本を持っていかれました(筋肉痛)。箱は二重のダンボール箱で捨ててしまったので、早速本体から。
斜め前から。
スペックとしては、

  • タイプ:ミドルタワー
  • 重さ:6kg
  • 大きさ: W:192mm, H:465mm, D:430mm
  • 搭載可能なマザボMicro ATX, ATX
  • ドライブベイ:5インチ×2、3インチ×4
  • ファン:4個(1個はLEDライト付き)

となっています。持って帰ったときは写真を撮る余裕がなかったので、Vostro200の中身を換装した後の写真を載せていきます。
MicroATXのマザボをなんとか収納できます。
上にはそれぞれ端子が用意されています。
これはUSB3.0用のケーブルです。マザボに指しましょう。
私のマザボにはなかったので、放置されています。
ケース付属のファンコンケーブルとファンケーブルを接続しました。
ちなみに、写真は用意されていないですが、ケースの前面は取れるようになっています。個体差があるかもですが、これは非常に取りづらいです。救済策を教えてほしいですね。
裏面配線の様子。CPUクーラのバックパネルと被ってしまいました。
CX430MのSATA電源ケーブルでは、接続を工夫する必要があります。
2.5インチシャドウベイのSSDと3.5インチシャドウベイのHDDを一本のSATA電源ケーブルで接続する場合,上の画像のように工夫する必要があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿